天のクロス(十)と地のピラミッド(三)懸橋はファ そこが味噌


人気ブログランキングへ ←← 一日一ぽち、いつもありがとうございます^^


1昨日五十(イソ)と百十(モモソ)の間で 〜 五百蔵の晩餐会 〜の中で書きました『割れ』から始まった古代大和の宇宙観ですが

上記神紋に集約されます。そうです、戸隠紋です。宇宙が割れてどうなるかと言えば、ずれて水が零れて回り始めるのです。wikipedia:卍はトロイからも見つかっておりますので、十字というのが決してキリスト教のみを表すものではないということを理解して頂けるものと思います。

wikipedia:九頭竜伝承が徐々に充実してきていてうれしいです。1年前、2年前とは全然違います。国津神(クロス/九頭竜)の再生を願うものとしては、是非体系的な国津信仰の掘り起こしに尽力したいです。

近江国三井寺園城寺)金堂の近くには天智天皇天武天皇持統天皇の三帝が産湯に用いたという霊泉が沸いている。この霊泉は「御井(みい)」と呼ばれ、「御井の寺」から三井寺の通称となった。その霊水は、古来より閼伽水として金堂の弥勒菩薩に御供えされてきた。

この御井の霊泉には九頭一身の龍神が住んでおられる、と今に伝わる。その九頭龍神は、年に十日の間、深夜 丑の刻に姿を現わして、黄金の御器を用い水花を金堂の弥勒菩薩まで供えに来られるという。そのため、その期間は泉のそばを通らない仕来たりであった。近づいたり、覗いて見るなどの行為は、「罰あり、とがあり」と言われ禁じられてきた。

三井寺の言及はなかったような気がするので貼っておきます。トガが三河一之宮・砥鹿神社や戸隠神社と関わっていることと、トをソに変換しますと蘇我になることを付記しておきます。wikipedia:蘇民将来wikipedia:蘇志摩利も蘇ですよね。だからと言って、蘇が朝鮮半島由来と考えるのは早計であると思います。ノーザンクロスやサザンクロスの文明は外洋に面している日本で発達していたことのほうが確率が高く、縄文文化が中国沿岸部にまで及んでいたことを考えると蘇の起源が元々、日本であることが見えてきます。

十をソと読む伝統は三十路(みそじ)や四十路(よそじ)に表れていますよね。もちろんwikipedia:味噌も同じ思考パターンから出てきたものであると思います。

長崎の被曝医師の秋月は、自身、患者、職員に原爆症が発症しなかった原因は「わかめの味噌汁」によるものだ、と述べている。この話は広く欧米社会にも伝わっている。味噌と放射能防御能力の関係を調べるために、伊藤明弘教授(1999年当時。広島大学放射線医科学研究所教授)は、マウスを使った動物実験を行った結果、味噌には、放射線から体を守る働きがあると証明した。動物実験では、十分に熟成した味噌ほど放射線防御作用が高いと言われている。もっとも、味噌には塩分が含まれている為、高血圧予防の観点から塩分の過剰摂取には気をつける必要がある。wikipedia:味噌

味噌が三十であるとすれば蘇民将来は『十三ン将来』ということになり、とても興味深い隠喩になります。wikipedia:十三詣りは成人したことに感謝する行事です。昨日の話ではないですが、ソとミの間に何があるかといえばファですよね。この問題は、また後日改めまして追求したいと思います。


実は、先日、九頭龍伝承のある宝塚の山のほうに行っていたのですが、想像していたよりすごかったです。戸隠付近もそうなのですが何かヨーロッパのような雰囲気を感じさせてくれます。もう一度貼っておきますね。

神功皇后新羅征伐に出発する際、川辺郡神前松原(現在尼崎市の神崎もしくは豊中)で戦勝祈願したとき、猪名川上流の能勢の美奴売山(大阪府豊能郡三草山)の神が来て、美奴売山の杉の木を切って船を作れば必ず勝利すると告げた。その通りにして勝利を納めた帰途、古代には南に突き出した岬となっていた当地の沖で船が動かなくなり、船上で占いをするとこれは美奴売山の神の意志であるとわかったので、そこに美奴売神を祀ったという。これはある程度史実を伝えている模様で、住吉大社神代記にも猪名川の女神武庫川の女神住吉大神の気を引くために、互いに競ったことが記されている。摂津国風土記逸文に、豊受大神丹波国遷座する前は、摂津国稲倉山(所在不明)に居たことが記されているが、この稲倉山は猪名川上流域(豊能郡?)にあったのではないかとの説がある。wikipedia:敏馬神社

猪名川の女神、武庫川の女神と住吉大神の三角関係はまるで磐長姫、サクヤ姫とニニギ命との関係に似ています。摂津国稲倉山のことが気になっているので探しています。宝塚の奥のほうに結構、高さの低い三角山が多数存在するので、そのいずれかだと思います。なぜならば豊受大神なのでご飯を表す三角の飯盛山であったことは明白なので、讃岐の飯野山や伊勢の朝熊山飯盛山を参考にすれば比較的簡単に導き出せそうです。中山寺奥の院の中山や三角山も重要候補です。

住吉にはミヨシの字が入っており、wikipedia:因数分解すると素三好とか十三吉とかになります。なので3つの神が良い、ヨシとされるわけです。素因数分解は『十』と『三』でしょう。トガクシ(戸隠)−トガ(砥鹿神社)=クシ(串)になって94が出てきます。それを足しても十三。串に刺すのはだんごであり、wikipedia:だんご3兄弟が3であることも深い意味があります。

wikipedia:南朝 (日本)が住吉を本拠にしているのも偶然ではありません。南朝の守護神は九頭竜大神ですし、源氏の源流も九頭竜です。一旦は討伐されながらも武士(もののふ)の台頭で国津が盛り返してきたという歴史もあります。「日本人の鑑」として讃えられるwikipedia:楠木正成南朝であり、楠木とは『国津の木』であり、『九頭の気』でもあります。楠木氏の氏神であるwikipedia:建水分神社には瀬織津姫が祀られています。



Ayumi Hamasaki - HOPE or PAIN

女神(恵み)のPAINが<十>であり、涙と風を表し、男神(拝み)のHOPEが<三>であり、希望や太陽を表しているのだと思います。ファはファラオのファ。ソシモリは天上の森へと昇る階段。ヘブンズドアーですね。これは朝鮮半島の文明ではなく、ケルトと古代大和にあったジャックと豆の木の<草(太陽と麻)文明>。wikipedia:彦坐王よ、大国主よ。

人気ブログランキングへ

Visionary ONE ホームサイト

Visionary ONE 携帯版

〜☆引用と著作権について☆〜
出版物の著者の方は、必ず引用元(著者/ブログ名/記事名)をご明記下さい。当ブログ記載の事柄は全てオリジナルですので、「〜説がある」、「巷でこういうことが言われている」などの書き方は法に抵触しますのでご注意ください。広まっている事を確認しての孫引きもご遠慮下さい。また当ブログの内容を引用して秘密裏に古代史ワークショップを開催し代金を徴収したり、有料/無料に関わらず人集めのためにメールマガジンで解釈を変えて流用するなどの悪質な行為に対しては厳しい対処をさせて頂きます。個人の方については光矢またはhibikiの名前と記事名をお書き添えくださるだけで引用は自由です。ブログの方はできればトラックバックをお願いします。