大にチョンで太・鯛・帯・胎!メデタイ

犬・丼・玉・太などのチョン神について。シナ(風神)も日本の国家神とも言われるほどの神さまなのですが、2つともある国の差別用語にされているのには、やはり深いわけがあると言わざるを得ないです。

クズ(国津/国栖/葛)やゴミ(五味)、ヤツラ(八面)についても同様であり、白山信仰の民が差別され続けていることも、このことと密接な関係があるでしょう。

犬や太からチョンをとると大。丼からチョンをとると井。玉からチョンをとると王。大和の水の女王などという意味につながると思います。そうではないにしてもこれらの文字が王族となんらかの関係があったことは伺えます。

なぜならばwikipedia:太一は、中国では至高の存在を表す語であり、日本でもそれほど意味は変わらなかったと思うからです。縄文時代に中国沿岸部まで縄文文化が広がっていた状況を考えれば、広く東アジア一帯に同じような宗教意識の連帯があったことは明白です。

また太一を秦一と記述していたことにも注目です。チョン神のひとつの性格としてウズがあるかもしれないからです。ちなみにwikipedia:大秦寺ネストリウス派のお寺のことで、wikipedia:大秦はローマのことです。

太一は大一とも書きますが、大に一を載せると天になります。チョン神は点ですから、天と点が同じ音なのも不思議なシンクロでしょう。

ここに紅一点などという言葉を投入しますとますます面白いことに。。

紅は、皇であり、高であり、甲ですからこれも天なんですね。つまり、チョン神は、星と深い関係がありそうなんですね。やっぱり、ケツラ(光の柱)族なのでしょうか・・・チョン(点)とチョンをつなぐのが線になりますが、これを閃光のセンで金星の神の隠喩ということにしてきましたが、ひょっとすると光の帯のことをセンと呼んでいたかもしれないですね。

なるほど!わかりました。このことについてはまた別の機会に・・・


なぜ、ドラゴンボールのゴクウとゴハンサイヤ人)は、【尾/巨猿への変身/月】がセットなのでしょうか。サイヤのサイは、三枝(さいぐさ)のサイ、狭井神社のサイ、サイ(塞)の神のサイ、サイの河原のサイですよね。たぶんこれも星と関係してますよね。サイヤ人もそうですし。




人気ブログランキングへ

Visionary ONE ホームサイト

Visionary ONE 携帯版
ぽちっと押して頂けますとうれしいです*^^*